運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-26 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

次も三人の参考人にお聞きをしたいんですけれども、IPAが発行している二〇一九年の情報セキュリティ白書の中に、国外の情報セキュリティ政策状況についてというところがあって、アメリカでは、昨年九月にトランプ大統領国家サイバー戦略を発表し、敵対的国家として四つの国を名指しをして、これらの国は米国とその同盟者、パートナーに対してサイバー空間でしばしば向こう見ずな挑戦をするなどと非難をして、対決姿勢前面

岩渕友

2004-02-25 第159回国会 参議院 憲法調査会 第2号

この関係において最も重要な同盟者が実はビンラディンとフセインだったわけですね。  だから、今私たちが直面している脅威というものは、ナチズムやファシズムやスターリニズムとは違って、アメリカのある外交軍事戦略の道具として使われた対象がモンスターとなって脅威として現れてきたと、こういう性格の問題を根本的に考える必要があると思うんですね。  

豊下楢彦

1996-12-03 第139回国会 衆議院 本会議 第3号

世界及びアジアとの関係でいえば、アメリカ軍事的な同盟者というこの枠組みから離れることによってこそ、そして日本世界の大多数の国が参加している非同盟中立諸国の中に参加することによってこそ、日本アジア世界の平和に自主的かつ積極的に貢献できる大きな道が開かれることをここで強調しなければなりません。  もちろん、この問題の解決には、国民の間での広く深い討論としっかりした国民的合意が必要であります。

不破哲三

1996-04-15 第136回国会 参議院 予算委員会 第6号

自立的外交というと日米間に距離を置くんじゃないかというようなこともひところ言われたわけでございますが、冷戦終結後の世界の情勢からアメリカ軍事政治経済のプレゼンスは大変大きいわけでございまして、それによき同盟者として我が国が積極的にイニシアチブを持って対応するということはぜひ必要だと思います。  

大河原太一郎

1988-04-28 第112回国会 参議院 外務委員会 第6号

日本アジアにもヨーロッパにも友人、同盟者を持たない」と、こういうことを書いています。これを読んで私は、やはり第二次世界大戦についての反省ということのこの比較、この比較が今日本状況では、ナチの追及と、A級戦犯が靖国神社に祭られているそこへの参拝が絶えず国際的な問題にもなる、そういう比較の生まれてくるその根本問題にこういう認識があるんじゃないかという気がいたしますが、いかがでしょうか。

吉岡吉典

1985-11-21 第103回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

臨調や行革審が打ち出し、中曽根総理がしばしば口にされます国際国家日本国際社会に対する積極的貢献、これは我が国アメリカの従属的な同盟者として、政治経済軍事全面にわたって西側一員としての役割をより攻勢的に果たしていこうとするものにほかならないと思います。中曽根総理はこれまでこうした見地から、レーガン政権の対日軍拡要求市場開放要求を進んで受け入れ、いわば譲歩に次ぐ譲歩を重ねてきました。

柴田睦夫

1983-04-28 第98回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

臨調は、行政の目指すべき目標、理念の一つとして、西側一員、いわゆるアメリカ同盟者としての国際的役割りを果たす方向を鮮明にした「国際社会に対する積極的貢献」を掲げておられるわけですが、これを前提にして、日米安保体制の強化や危機管理体制づくりなどを目指す国家国民の「安心と安全の確保」ということをうたい、外交軍事海外協力などの総合安保関連分野を基本的に行政責任領域に属するとして、軍事費異常突出

中路雅弘

1982-01-29 第96回国会 参議院 本会議 第5号

この構想のもとで、アメリカの忠実な同盟者としての日本の地位、これは実に原爆をまくらに暮らしているに等しいものであります。アメリカの「核の傘」のもとでの軍備増強とか、最小限の自衛とか、非核三原則尊重と申しましても、客観的にはこの恐るべき核戦略の一環、一翼に置かれているのが日本の現状であります。  

宮本顕治

1980-01-28 第91回国会 衆議院 本会議 第3号

私は、最近のイラン、アフガニスタン問題にいたしましても、それらの背景には、アメリカベトナム戦後一度自国内に戻ったものの、ここ二、三年産軍複合体の突き上げによって、再び積極的に世界同盟者を再編成しつつ、対ソ世界戦略前面に立つという舞い戻り傾向に動いており、他方、それに脅威を感ずるソ連の過剰なまでの反応が示されたことを感ずるのであります。  

飛鳥田一雄

1978-03-28 第84回国会 参議院 外務委員会 第8号

しかも中でいろいろレーニンの言葉まで引用されておりますけれども、どんなすきにでもつけ込む、どんな小さなことでも利用する、どんなに頼りない同盟者でも利用する、そうして戦っていかなければ、この強大な覇権主義の国に対して戦いを進めることはできない、ごく要約をしたからテキストどおり正確でありませんが、ということまでうたっているわけですね。  

和田春生

1969-02-27 第61回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

そしてこれらの人たち公団側では、非協力者反対同盟者なんて文書にも書いております。全然反対はしておりません。もう初めから、代地要求を出して、協力するということに判こを押して市長に出しておりますよ。代地によって話し合いがつけば協力する。しかも代地についてはパーセントまで提起をしています。

高田富之

1967-08-04 第56回国会 衆議院 本会議 第6号

そもそも、佐藤内閣は、アメリカ帝国主義の目下の同盟者となって、組閣以来最も反動的な、最も反人民的な政策を実行してきました。ここにそれを一々列挙する時間はありませんが、アメリカベトナム侵略に対する全面的協力アジアにおける反共軍事同盟結成の陰謀、軍国主義海外派兵徴兵制を目ざす第三次防衛力整備計画の強行、日米安保条約の礼賛、沖繩永久放棄など、枚挙にいとまがありません。

松本善明

1967-06-23 第55回国会 衆議院 外務委員会 第14号

これを率直に見まして、アメリカの言いなりになって、アメリカのめしたの同盟者になって、一そうベトナム侵略に加担するための総理大臣南ベトナム訪問、これはやめなければならぬ。これを三木外務大臣はみずから推進しておる。私が繰り返しさっきから説明したけれども、生産性を進めたらいいじゃないか、アジア開発銀行、銀行だからいいじゃないか、こんなことで済む問題じゃないんじゃないですか。

川上貫一

1966-07-21 第52回国会 参議院 予算委員会 第3号

日本が主催した東南アジア開発閣僚会議、ソウルで開かれたアジア太平洋閣僚会議への参加、あるいは近く予定されている東南アジア農業会議、あるいはアジア開発銀行の設立、その他佐藤内閣東南アジア政策は、結局のところ、アメリカ帝国主義東南アジア侵略政策、この弱点を補強するものであって、これによって、アメリカのめしたの同盟者として、日本独占資本東南アジアへ進出をはかろうという、こういうものであると思います

春日正一

1966-07-16 第52回国会 参議院 外務委員会 第3号

もちろん、アメリカの一部、アメリカ同盟者の一部には、案外戦局がアメリカ側から見れば好転して、やがてハノイが降りてくるだろうということを期待している向きがあるようでありますが、それはおそらくはかない希望に終わるのじゃないかと私は見るのであります。  そこで、もっと日本としては、たとえばドゴールもきのう言っているように、ベトナム中立化が先決だという場合、その中立化がどうして可能なのか。

羽生三七

1966-04-28 第51回国会 衆議院 本会議 第46号

東洋には、古来、「良薬は口に苦し」という格言がありますが、アジア日本、その日本立場から、正しい平和確立の方途を大胆にアメリカに対して申し立て、その実行を迫るべきことこそ、対等の資格の同盟者の態度というべきであります。(拍手)しからずんば、それは対等にあらずして卑屈な従属者と申すほかないのでありまして、佐藤ざんが好んで口にせられる自主的外交は一体どこに置き忘れたのでありますか。  

柳田秀一

  • 1
  • 2